2,980円で全身揉みほぐし体もスッキリ!
名古屋市名古屋駅、国際センター駅の揉みほぐしマッサージ店ゆらりです。
若い頃は元気いっぱいでも、年齢と共に体力が落ち、疲れやすくなることは珍しいことではありません。
しかし、同年代の人と比べて疲れが溜まりやすい人であれば早めに対処しておきたいですね。
今回は足裏のマッサージをご紹介しますが、足の裏に刺激を与えることで様々な効果が期待できますので、ぜひ続けて行ってみてください。
『ツボよりも広範囲で分かりやすい反射区』
足裏には体の内臓とほぼ同じ位置に反射区があります。
例えば母趾(親指)にあるのは頭部の反射区で、その下は首、甲状腺、心臓という順にあり、踵の辺りには生殖器や痔疾の反射区がある、といった感じです。
押して痛いところがあれば内蔵の調子が悪いのかもしれず、それによって疲れが溜まりやすい人になっている可能性があります。
リフレクソロジーというのは、この反射区を利用した反射療法のことです。
反射区を刺激したりマッサージしたりすることで、血行を促進し老廃物を流して自然治癒力を高めることや体調を整えることが可能です。
始めは親指で体重をかけながら全体を揉むようにするといいでしょう。
ツボとは少し違うので点を押すというよりも面を押すという感覚です。痛いところがあれば重点的に押してあげてください。
『まとめ』
リフレクソロジーも種類があり、痛い施術を行うところもありますが、痛い方が効くとも言い切れないので痛気持ち良い程度に押すと良いのではないでしょうか。
始めは激痛であっても、慣れると痛くなくなっていくでしょう。
ストレスが軽減されることや睡眠の質が上がることも期待できるため、毎晩の習慣にしてはいかがですか?
それでも疲れが溜まりやすい人のままだという場合は、ぜひ揉みほぐしマッサージ店ゆらりへご相談ください。