2,980円で全身揉みほぐし体もスッキリ!
名古屋市名古屋駅、国際センター駅の揉みほぐしマッサージ店ゆらりです。
多くの女性を悩ませている冷え性、最近は男性でも冷え性に悩む人が増えていますね。
そんな冷え性で悩む人の中には、冷え性対策にマッサージをする人も多いです。
ただし冷え性にも様々なタイプがあるんです。
冷え性のタイプによってマッサージが有効な場合とそうでない場合があるので、今回は冷え性のタイプについてご説明します。
『冷え性の主な3タイプ』
まず冷え性のタイプとして典型的なのが手首や足首など身体の末端から冷える、末端型冷え性です。
こちらは女性に多いタイプの冷え性ですね。
過剰なダイエットや運動不足による筋力低下で体内で熱を上手く作れなくなることが主な原因です。
ただ血流の悪化で末端部まで熱が運べていないことも原因の1つなので、リンパマッサージなどで血流を改善すれば症状が良くなる可能性がありますね。
中高年男性にも多いのが腰から下が冷える下半身型の冷え性です。
主な原因は加齢、加齢よる筋力の低下、血管の老化などで血流が悪くなるため冷え性が起きるんです。
このタイプもふくらはぎなどへのマッサージで症状は改善する可能性があります。
また身体全体が冷える全身型の冷え性もあるんです。
強いストレスで自律神経のバランスが乱れると、温度調整機能がうまく働かなくなるため全身型冷え性になる恐れがあります。
このタイプにマッサージは有効な対策とは言えません。
『まとめ』
冷え性は原因、どこが冷えるかなどで幾つかのタイプに分類されます。
冷え性対策をするにしても、自分がどのタイプの冷え性か見極めてから行うのが重要です。
今回紹介した3タイプの中では末端型、下半身型の冷え性に悩む人が多い傾向にあります。
どちらもマッサージで改善する可能性があるので、末端や下半身の冷えに悩んでいる方は揉みほぐしマッサージ店ゆらりにご相談ください。