2,980円で全身揉みほぐし体もスッキリ!
名古屋市名古屋駅、国際センター駅の揉みほぐしマッサージ店ゆらりです。
寝ても疲れが取れない人、けっこう多いですよね。
「しっかり寝たはずなのに」と重たい体で出勤しなければならないと思うと、心も憂うつになってしまいます。
寝ても疲れが取れない原因は、実は自律神経の働き方にあることが多いんです。
そして、その解決に効果的な方法は「マッサージ」。
今回は自律神経の仕組みから、マッサージが効果的な理由を説明します。
『疲れが取れないのは緊張のせい⁉自律神経の仕組みと睡眠の秘密』
体と心の働きを主にコントロールしている「自律神経」は、緊張した時やストレスを感じる時などに働いている「交感神経」と、リラックスしている時などに働いている「副交感神経」の2つが交互に働くことで成り立っています。
副交感神経は休息時や睡眠時にも働いているのですが、寝ても疲れが取れない人というのは、交感神経からの切り替えが難しくなっている人なんです。
つまり「寝ている時も体は活動している状態のままなので、日中の疲れを回復する暇がない」ということになります。
よって、副交感神経の働きを促してあげることがなによりも重要です。それに効果的なのがマッサージ。
血液の流れをよくして筋肉の緊張をほぐしてあげることで、交感神経の働きを弱めてあげるのです。
すると自然に副交感神経が働くようになり、2つがバランスよく働くようになります。
『まとめ』
毎日元気に働くにはやっぱり質の良い睡眠が大切。寝る前に体をほぐすストレッチをするのも、副交感神経を働かせるのに効果がありますよ。
しかし、マッサージは溜まった疲れを取り除くのにも効果的です。
慢性的に疲れが取れないという人は、ぜひ一度プロの手で疲労感をリセットしてみてはいかがでしょうか。
揉みほぐしマッサージ店ゆらりでは寝ても疲れが取れない人のご利用をお待ちしています。ぜひお気軽にお越しください!