2,980円で全身揉みほぐし体もスッキリ!
名古屋市名古屋駅、国際センター駅の揉みほぐしマッサージ店ゆらりです。
生活習慣病の一つに辛い首こりがあります。
首こりは、パソコン作業の際にしてしまうパソコン画面をのぞき込むような姿勢や、前傾姿勢、猫背などが原因でなってしまいます。
悪い姿勢は筋肉の硬直を促し、筋肉が硬直することで血行不良になる可能性もあります。
定期的なマッサージは筋肉の硬直を緩和させ、首こりの改善や予防にも効果的です。
『首こりを放置するとさらに辛い症状になる可能性も』
首こりは辛い症状ではありますが、体が動かなくなったり意識を失ってしまうようなことはありません。
そのため、辛い状態であっても我慢して、首こりを放置してしまう人もいます。
確かに首こりになったからと言って何もできなくなるほど体が不自由になってしまうわけではありませんが、放置していると思わぬ症状が出てくるかもしれません。
首こりになって首から後頭部周辺の筋肉が硬直すると、この辺りを通る毛細血管が圧迫され、頭全体の血行が悪くなります。
頭の血行不良は頭痛の原因の一つで、首こりを放置した結果激しい頭痛に悩まされることになるかもしれません。
首と一緒に後頭部周辺の薄い筋肉もマッサージし、首から頭にかけての血行不良を予防しましょう。
『まとめ』
マッサージに通う習慣がない人は、首こりになっても我慢する傾向があります。
しばらく日にちが経つと症状がマシになるからと、放置してしまうのです。
しかし、長期間放置しすぎたせいで様々な症状を引き起こし、首こり以外の症状に悩まされることになるかもしれません。
まずは揉みほぐしマッサージ店ゆらりに気軽にご相談ください。首こりでお悩みの方のご連絡をお待ちしています。