2,980円で全身揉みほぐし体もスッキリ!
名古屋市名古屋駅、国際センター駅の揉みほぐしマッサージ店ゆらりです。
腰痛は男性で最も多い痛みの症状で、女性では肩こりの次に多い症状とされています。
同じ姿勢で過ごしていて、気づかない内に凝り固まっていたという人もいるでしょう。
慢性の腰痛になる前にコリを取ってあげたいですね。
今回は自分でできる腰痛解消マッサージをご紹介しますが、ストレッチをして腰の筋肉を伸ばしてから行うと効果的です。
『3箇所の筋肉がポイント!』
腰の大きな筋肉は広背筋で、その下に腰を前後に曲げるための筋肉である外腹斜筋が付いています。
腰痛の痛みは、これらの筋肉とお尻の大きな筋肉である大殿筋が凝っている可能性が非常に高いです。
そのため、この3点を意識してマッサージしてあげましょう。
まずうつぶせになり、腰を掴むように手を当てると広背筋に触れると思います。
そのまま親指でくるくる円を描きながら、上までマッサージしていきます。
次は仰向けで腰を捻るように左手で右太ももを持ったら、右手の親指だけでくるくると外腹斜筋をマッサージしてください。
終わったら反対も同様に行います。大殿筋はお尻で一番盛り上がっている筋肉です。
うつ伏せになって親指でほぐしてあげますが、腕が辛い場合はテニスボールやストレッチポールなどに乗って体を動かしながらほぐすといいでしょう。
『まとめ』
今回はよくある腰痛のタイプに向けたマッサージ法をご紹介しました。
しかし、必ずしも筋肉の凝りが腰痛の原因とは限りません。
3箇所の筋肉を触っても強張りを感じない、マッサージしても変化がない場合などは、他に原因がある可能性があります。
長らく痛みと付き合っている人は我慢せずに揉みほぐしマッサージ店ゆらりにご相談ください。